ニキビケアにおすすめの化粧水5選【編集部厳選!!】
こんにちは♡Cheeekme編集部です。
今回は、ニキビと化粧水ついてのお話をします✨
もしも、ニキビに悩んでいるならば、化粧水の使い方を変えてみるだけで、お肌に変化があるかもしれません。
たくさんある化粧水。いろいろありすぎてどれを選べばいいのか、本当にニキビに効果があるのかちょっと不安ですよね。
そこで編集部では、
- 値段が安くてたっぷり使えること
- 購入しやすいこと
をポイントに、ニキビケアにおすすめの化粧水を選んでみました。
「ニキビケアにおすすめの化粧水ってどれ?」
実際に使ってみた感想も紹介するのでぜひ最後まで見てくださいね♡
まずはおさらい♡ニキビに関する基礎知識
ここではまず、どうしてニキビができてしまうのか、どうすればニキビを治すことができるのか、ニキビの基礎知識についてお話します。
どうしてニキビができる?その原因とは
ニキビは、
- 毛穴に皮脂や古い角質などが詰まる
- 毛穴の中でアクネ菌が増殖
- 炎症を起こして赤くなったり、膿がたまって膨らむ
などの理由が考えられrますが、そもそもは毛穴に皮脂や古い角質などが詰まってしまうことが原因です💡
「ストレスでニキビができた💦」
「食べ過ぎるとニキビができちゃう」
「気をつけているのに昔からニキビができやすい😢」
など、いろいろなニキビができてしまうキッカケ。
でも、どうしてストレスを感じたり、食べ過ぎたりするとニキビができるのでしょうか?
ニキビができてしまう原因、そのすべての始まりはホルモンバランスが崩れてしまうこと。
ホルモンバランスが崩れてしまうと、過剰に皮脂が分泌されてしまい、それがきっかけで毛穴の詰まりを引き起こしてしまうというわけです📝
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは
思春期にできてしまうニキビは、第二次成長期によりホルモンの分泌量が急激に増えてしまうことが原因。
この時期にできてしまうニキビは、身体の変化が原因なので、いくらケアをしても治りにくいことがよくあります💦
大人になってからできてしまうニキビは、いろいろな理由からホルモンバランスが崩れてしまうことが原因です。
大人ニキビならば、いろいろ見直してみることでニキビを治したり、また化粧水でニキビができにくいお肌を作れる可能性があります✨
もちろん、極端にニキビができやすい体質の方もいますし、何をしてもダメというケースも。
何をしてもニキビが減らないときは、一度皮膚科の先生などに相談してみてくださいね。
ニキビの治し方とは
ニキビを治すには、
「ホルモンバランスを整える」
ことが一番大切💡
でも、正直なところ、ストレスを感じない生活や暴飲🍷暴食🍝を一切しない生活って難しいですよね💦
ここで、役立ってくれるのが化粧水。
まずは、ニキビケアにおすすめの化粧水の使い方を紹介します💗
ケア使えるおすすめの化粧水の使い方
化粧水がニキビケアに効果的なのは、
- 毛穴の汚れが落とせること
- 肌を殺菌してくれること
- 毛穴を引き締めること
- 肌を保湿すること
- 肌に栄養を与えてくれること
がポイント。
さっそく、化粧水を使ったニキビのケア方法について見ていきましょう👀
毛穴の汚れを落としてニキビケア
オイルでメイクを落とし、石鹸で洗顔をしても、まだまだ毛穴に汚れが残っています。
毛穴に汚れが残っていると毛穴が詰まってしまい、ニキビができてしまう原因になります💦
洗顔後にふきとり化粧水を使うことで、毛穴に残った汚れを浮かせることができます。
しっかり顔を洗ったつもりでも、意外と汚れが残っているのでぜひ試してみてください✨
【準備するもの】
化粧水、コットン、綿棒
【手順】
たっぷりと化粧水を含ませたコットンで、やさしく肌をたたく。小鼻のキワは綿棒を使ってくるくるマッサージ。
【注意点】
- 強くこすりすぎない
- ふきとりに使える化粧水を使う
アクネ菌にニキビを作らせない
ニキビが悪化してしまうのは、毛穴の中でアクネ菌が増えてしまうことが原因。
ニキビは炎症が悪化すると、徐々に毛穴の中に膿が溜まり、最終的には毛穴の周辺まで炎症が広がってしまいます。赤黒く腫れたニキビはかなり痛いですよね💦
殺菌効果のある化粧水を使うことで、アクネ菌の繁殖を抑え、ニキビの炎症を抑えてくれます。
洗顔後ふきとりをするときは、ニキビの原因菌を殺菌してくれる化粧水を使うのがおすすめ。
洗顔後だけでなく、寝る前にも化粧水で肌を整えてあげるのもニキビ予防に効果的です💡
毛穴を引き締めて汚れを詰まらせない
毛穴が広がっていると、メイクや皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。
毛穴の詰まりはニキビができてしまうキッカケになるだけでなく、毛穴の黒ずみや角栓の原因にもなってしまいます💦
お風呂上りやお湯で洗顔した後、また毛穴パックなどを使った後は、化粧水を使って毛穴を引き締めてあげることで、毛穴の開きが改善できます。
化粧水で毛穴の引き締めるには、化粧水を冷やして使うことがポイント。
冷たい化粧水を使うことでキュッと毛穴が引き締まります。
また、化粧水を肌になじませるときは、アトマイザー使ってミスト状の化粧水を吹き付けたり、ローションをたっぷりしみこませたコットンでパックするのがおすすめです💗
肌を保湿して過剰な油分の分泌を防ぐ
オイリー肌の人は、皮脂の分泌が多いのでニキビができやすいです。
特に白ニキビは皮脂の過剰分泌が原因。
プチっとにきびをつぶしてしまう人もいますが、そこから雑菌が入り込むとニキビが炎症を起こしてしまうので注意しなくてはいけません💦
化粧水でしっかりと肌に水分を与えてあげると、皮脂の分泌を抑えることができます。
どうしても、白ニキビが気になってしまい、潰してしまう癖があるときは、殺菌効果のある化粧水を使いましょう💡
ニキビの原因になるオイリー肌の改善は、さっぱりした化粧水で皮脂を落とし、そして水分を肌に浸透させることが大切です。
肌を栄養を補給してニキビ跡をクリアに
ニキビ跡ってかなり気になりますよね💦ニキビ跡や肌の赤味を隠すために、厚塗りをしてしまうと余計にニキビができやすくなってしまいます😢
そこでおすすめなのがビタミンC誘導体が含まれた化粧水。
ビタミンC誘導体と呼ばれる成分を含んだ化粧水には、
- 皮脂の分泌を抑える
- 色素沈着を防ぐ
- 新陳代謝の促進
といった効果があります💗
肌のバランスを整えることができるので、化粧水を使ったニキビケアの仕上げにとてもおすすめ。
気になる部位へのローションパックで、ニキビの赤味をしっかりとケアできます✨
ニキビにはどんな化粧水を使えばいい?
化粧水を使ったニキビケアについて解説しましたが、いかがでしたか?
ここで気になるのが、
「じゃあ、ニキビにはどんな化粧水を使えばいいの?」
ということではないでしょうか🤔
次の見出しでは、いよいよニキビケアにおすすめの化粧水を紹介していきます💗
編集部が厳選したおすすコスメをご紹介
化粧水でニキビをケアするには、化粧水をいくつか用意して、使い分けることがポイント💡
でも、高い化粧水を毎日たっぷり使うのは、ちょっと難しいですよね💦
そこで今回は、とにかくニキビケアに使いやすい化粧水を5選ピックアップしました!
どの化粧水もAmazonや楽天市場、ドラッグストアなどですぐに購入できるので、すでに持っている人もいるかもしれません✨
ニキビケアにおすすめの使い方や感想を紹介するので、まだ持っていない人はぜひ参考にしてみてくださいね💗
オードムーゲ薬用ローション
![]() |
小林製薬
肌を綺麗にしてくれニキビも防いでくれる薬用ローション
|
オートムーゲは、お肌の汚れや余分な皮脂を落としてくれる化粧水です。じつは、もともと消毒液だったオードムーゲ。殺菌効果が強いのでニキビケアに効果的です💡
価格:160mlボトル 1,385円前後
ニキビケアおすすめ度:★★★★☆
ニキビケアにおすすめの使い方
オードムーゲ薬用ローションは、
- 肌のふきとり
- メイク前の殺菌・皮脂ケア
に、とてもおすすめ✨
オードムーゲは、ニキビ菌を殺菌してくれる効果があるので、ニキビができにくいお肌作りに効果があります💗
編集部がオードムーゲ 薬用ローションを使ってみた感想
- アルコールが含まれているので、スーッとしたつけ心地
- コットンが黒ずむくらい汚れが落ちてビックリ
- メイク前にふき取りをすると、日中のテカリ予防に◎
といった感じです💡
ただし、かなりサッパリ感が強いので、極度の乾燥肌の人はオードムーゲだけでニキビケアをするのは難しいかもしれません💦
特に敏感肌でアルコールに弱い人は、化粧水をつけると肌がピリピリしてしまうことがあるので注意しましょう。
オードムーゲは、特に皮脂が多いおでこや小鼻の周りのふきとりにおすすめ✨
殺菌効果によりしっかりとニキビ菌をやっつけてくれます!
ナチュリエ ハトムギ化粧水
じつは、いろいろなメーカーから販売されているハトムギ化粧水。
その中でもナチュリエのハトムギ化粧水は、かなりコスパが良く全身たっぷり使える定番の化粧水になっています。
![]() |
ナチュリエ
肌に潤いを与えながら肌コンディションを整えるハトムギエキス配合。大容量でコスパ抜群。
|
価格:500mlボトル 600円前後
ニキビケアおすすめ度:★★★★★
ニキビケアにおすすめの使い方
ハトムギ化粧水は、
- 肌のふきとり
- 冷やして毛穴の引き締め
- 保湿ケア
に、とてもおすすめ✨
オードムーゲと比べるとやさしい使用感なので、敏感肌の女の子に特におすすめ。
天然ハトムギエキスの保湿成分により、お肌に水分を補給しながら、ニキビケアができる超お得な化粧水です💗
編集部がハトムギ化粧水を使ってみた感想
- 肌にじわっと染みこむ使用感
- 安いのでとにかくたっぷり使える
- ふきとり後はかなりしっとり
といった感じです💡
おすすめなのは、化粧水をたっぷり使ったふきとりと冷やした化粧水のミスト。
ニキビの原因になってしまう毛穴の汚れを落とし、さらに冷やした化粧水をアトマイザーに入れて吹き付けることで、開いた毛穴をキュッと引き締めてくれます。
肌が乾燥してしまうお風呂上りも、ハトムギ化粧水ならばしっかり保湿できます✨
ハトムギ化粧水で毎日しっかりふきとりをして、ニキビができにくいお肌に整えてみてください💗
スキンコンディショナー ローションVC
![]() |
ナリスアップ コスメティックス
ビタミンC融合体配合の化粧水。無香料・無着色・無鉱物オイル・弱酸性
|
ナリスアップ コスメティックスのスキンコンディショナー ローションVCは、ビタミンC誘導体配合の化粧水。
その名のとおり、肌の調子を整えてくれる効果があります。
価格:500mlボトル 800円前後
ニキビケアおすすめ度:★★★☆☆
ニキビケアにおすすめの使い方
スキンコンディショナー ローションVCは、
- ローションパックで肌のほてりを解消
- ビタミンC誘導体で肌の調子を調整
に、とてもおすすめ✨
サッパリ感が強いのでローションパックで肌の赤味やほてりをおさえたいときにおすすめ。
ビタミンC誘導体により、荒れてしまったお肌の調子を整えてくれる効果が期待できる注目の化粧水です💗
編集部がスキンコンディショナー ローションVCを使ってみた感想
- ニキビ跡へのローションパックで赤味が引きやすくなった
- 大容量なので背中のニキビケアにも👍
といった感じです💡
おすすめなのは、コットンにたっぷりと化粧水を染みこませ、お肌に張り付けるローションパック。
ビタミンC誘導体の効果により、ニキビ跡をしっかりケアできる優れものになっています。
ただし、エタノールが含まれているので乾燥肌の人は単体使用するのではなく、保湿力のある化粧水と組み合わせるのがポイント✨
ニキビ跡や肌の赤味を落ち着かせたいときにぜひ使ってみてください💗
日本酒の化粧水
![]() |
菊正宗
菊正宗の純米吟醸酒配合。アミノ酸・プラセンタエキス・アルプチン配合
|
菊正宗の日本酒の化粧水は、保湿にもこだわりながらニキビケアができる化粧水。日本酒タイプの化粧水はいろいろなメーカーが取り扱いしていますが、菊正宗の化粧水は高保湿なことが特徴です。
価格:500ml 800円前後
ニキビケアおすすめ度:★★★★☆
ニキビケアにおすすめの使い方
日本酒の化粧水は、
- 肌のふきとり
- 冷やして毛穴の引き締め
- ローションパックでしっかり保湿ケア
に、とてもおすすめ✨
かなり保湿力があるので肌のふきとりはもちろん、お風呂上がりの毛穴の引き締めにバッチリです。
日本酒の化粧水に含まれるアミノ酸は、肌のターンオーバーを促進してくれる効果があるので、ニキビ肌の改善にももちろん期待できます💗
太編集部が日本酒の化粧水を使ってみた感想
- 肌に染みこんで逃げない感じが強い
- たっぷり使えるので保湿ケアにぴったり
といった感じです💡
特に、菊正宗の日本酒の化粧水には、お肌の炎症を抑えてくれる成分が含まれているので、ニキビの赤味が気になるお肌にも使えます。
日本酒の化粧水は、ふきとりや毛穴の引き締め、ローションパックなどニキビケア全般に使えることがポイント✨
ボトルはプッシュ式になっているので使いやすいです。
毎日日本酒の化粧水をたっぷりと浸かって、ニキビをしっかりとケアしながら、もちもちのお肌を作ってみませんか💗
ファンケル(FANCL) FDRアクネケア 化粧液
![]() |
Fancl
乾燥とニキビを同時に対策してくれる優秀コスメ。「漢植物エキス」「アケビアエキス」配合
|
最後に紹介するのが、ニキビケアの定番化粧水。ファンケルのアクネケア化粧液です。
ニキビ用の化粧水として販売されているため、大人ニキビはもちろん、思春期に繰り返しできてしまうニキビのケアにとてもおすすめです。
価格:30ml 1,500円前後
ニキビケアおすすめ度:★★★★★
ニキビケアにおすすめの使い方
ファンケル アクネケアは、
- 寝る前の保湿ケア
- メイク前のふきとり
に、とてもおすすめ✨
今まで紹介したニキビケアにおすすめの化粧水と比較すると、少し価格がアップするので特にニキビが気になる部位に使いたい化粧水になっています💗
編集部がファンケル アクネケアを使ってみた感想
- さっぱり感としっとり感が両立
- 使い続けるとニキビの改善が実感できた。
といった感じです💡
ニキビができてしまったときに使ってみたところ、2週間くらいで赤味がおさまり、うれしいことにひどかったニキビも跡を残さず治ってくれました✨
ただし、毎日のふきとりやお風呂上がりの引き締めに使うには、少しコスパが気になるところ。
なので、どうしてもニキビができてしまったり、ニキビ跡を残したくないときに使っています。
生理前などホルモンバランスが崩れがちなタイミングに合わせて使うと、ニキビができにくくなった気がします♪
ファンケルなので安心して使えますし、何よりニキビケアのために作られています。
今すぐ始められる化粧水を使ったニキビケア。ぜひファンケルのアクネケアを試してみてください💗
編集部厳選のニキビケア化粧水のまとめ
ニキビを治したいときは、まず化粧水の使い方や種類の見直しをしてみましょう💡
最後にお肌のタイプ別におすすめの使い分けをご紹介。
どの化粧水もお手頃価格なので、ぜひ揃えてニキビをケアしてみてくださいね💗
オイリー肌のニキビケア
- オードムーゲ(ふきとり)
- ローションVC(冷やしてローションパック)
サッパリ感の強い化粧水とビタミンC誘導体入りの化粧水で、ニキビ菌を殺菌しお肌に栄養を与えながら保湿。
ローションVCは赤味も抑えてくれるのでたっぷり使ってみてください✨
乾燥肌のニキビケア
- ハトムギ化粧水(ふきとり)
- 日本酒の化粧水(ミスト吹き付け+ローションパック)
しっとり感のある化粧水の組み合わせで、しっかりとお肌に水分補給。
日本酒の化粧水のターンオーバー&炎症を抑える効果で、寝ている間にしっかりとニキビがケアできます✨
敏感肌のニキビケア
- ハトムギ化粧水(ふきとり+ミスト吹き付け+ローションパック)
- ファンケルアクネケア
敏感肌は特に化粧水選びが難しいですよね💦ハトムギ化粧水は低刺激なので、お肌が刺激を受けやすい生理前にもおすすめ。
常温のもの、アトマイザーに入れて冷やしたものを用意しておけば、しっかりと使い分けができます。
ニキビが気になる部分はアクネケアをプラスしてみてくださいね✨
特に気になるときのニキビケア
- オードムーゲ(ふきとり+殺菌)
- ローションVC(冷やしてローションパック)
- ファンケルFDアクネケア
特にニキビが気になるときは、殺菌効果のあるオードムーゲ・赤味をおさえて肌の調子を整えるローションVC・そしてニキビ予防化粧水アクネケアの使い分けがおすすめ。
洗顔後やお風呂上り、メイク前などは冷やした化粧水でパックをすると、ニキビ跡やニキビの腫れによる赤味が抑えられます✨

まついひとみ Cheeekme編集部
![]() |
オードムーゲ 薬用ローション
小林製薬
肌を綺麗にしてくれニキビも防いでくれる薬用ローション
|
![]() |
ハトムギ化粧水
ナチュリエ
肌に潤いを与えながら肌コンディションを整えるハトムギエキス配合。大容量でコスパ抜群。
|
![]() |
スキンコンディショナー ローションVC
ナリスアップ コスメティックス
ビタミンC融合体配合の化粧水。無香料・無着色・無鉱物オイル・弱酸性。
|
![]() |
日本酒の化粧水
菊正宗
菊正宗の純米吟醸酒配合。アミノ酸・プラセンタエキス・アルプチン配合
|
![]() |
FDR アクネケア 化粧水
Fancl(ファンケル)
乾燥とニキビを同時に対策してくれる優秀コスメ。「漢植物エキス」「アケビアエキス」配合
|